高岡は、平成21年に開町400年という記念すべき年を迎えます。北陸は富山県へ観光でお越しの際は、ぜひ高岡市にお越しください。
お問い合わせは【高岡市商業観光課 観光戦略室】まで
Tel: 0766-20-1301 / Fax: 0766-20-1496 / kansen@city.takaoka.lg.jpお問い合わせの際には「ジョビューで見た」とお伝えになるとスムーズです。
慶長14年(1609)の春、前田利長公は隠居していた富山城を火災で失った。利長公は一旦魚津城に避難するが、すぐに幕府に使者を送り新たな隠居城を当時関野と呼ばれていた高岡の地で建てることを伺い出る。 これが許されると、ただちに高岡での城普請に着手し、加越能三州から集められた人足によって急ピッチで工事が進められることとなった。 突貫工事の結果、同年9月13日には、完成間もない高岡城に利長公は総勢570人の家臣などをひきつれて魚津城から移り住んでいる。 ただ、当時の高岡城がどのようなものであったかを示す資料は乏しく、実態はよくわかっていない。
併せて町立ても行われ、高岡という地名は、このとき、関町の総持寺22世快雄和尚が撰じた詩経の一節「鳳凰鳴矣、于彼高岡」に因んで命名されたとされている。
加賀藩2代藩主前田利長公が、「関野」と呼ばれていた荒地に築かれた高岡城に入城したのは、慶長14年(1609)9月13日のことです。
公の入城に随従した家臣は430名余り。町民は、富山・守山・木舟の旧城下や美濃・近江・越前等前田氏縁の地より集まった630戸、武士・町民併せても5千人に満たない人々で、高岡町が開かれました。
城の周囲や南側に連なる台地上には武家屋敷を配置し、町屋は鴨島町~京町(旧油町)、片原町~風呂屋町の一円を約75m(京間40間)四方の碁盤目状に割りふられました。町人は、間口1.5間・奥行17間程の敷地を、藩より無租地として分け与えられました。
北陸 富山県 観光高岡市 |
高岡は、慶長14年(1609年)、加賀藩二代藩主前田利長公によって開かれ、平成21年(2009年)に開町400年という記念すべき年を迎えます。 城下町として、商業の町として、風格を備えた高岡の礎は、前田利長・利常両公によって築かれました。 おかげさまで高岡は、藩政時代から、さらに明治・大正・昭和・平成という激動の時代を越えて発展を遂げてきました。北陸は富山県へ観光でお越しの際は、ぜひ高岡市にお越しください。
名称 | 高岡市 |
---|---|
ホームページ | 高岡市観光情報サイト |
所在地 | 〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50 高岡市商業観光課 観光戦略室 |
お問い合わせ | Tel: 0766-20-1301 Fax: 0766-20-1496 kansen@city.takaoka.lg.jp |
北陸 富山県 観光:高岡市への口コミ・コメント
高岡市は、2009年9月に開町400年を迎えます。高岡市の観光地でおすすめしたいのは、古城公園ですね!特に秋の紅葉は、すばらしいです。赤や黄色のフィルターがかかったような空間は、散歩していると別世界に行ったようです♪この時期になるとカメラマンさん達もたくさん来て、写真を撮っていきます。皆さんもカメラを片手にぜひおいでくださいませ。